子なし夫婦の不動産は誰が相続人?よくあるトラブルとその対策を解説

2024-04-16

子なし夫婦の不動産は誰が相続人?よくあるトラブルとその対策を解説

「子どもがいない場合は不動産の相続人はだれになるの?」と疑問を持つ方は多いでしょう。
不動産のように高額で分配が難しい資産は、揉め事に発展するケースが多いため、早くから話し合いをするのがおすすめです。
本記事では、子なし夫婦の相続人は誰になるかお伝えしたうえで、よくあるトラブルと対策方法を解説します。

\お気軽にご相談ください!/

子なし夫婦の相続人は誰になる?

子のいない夫婦の場合、一方が亡くなった際、残された配偶者が全財産を相続できるわけではありません。
配偶者にくわえて、血族相続人(両親、祖父母、兄弟姉妹)が相続権を有します。
両親や祖父母が存命であれば、配偶者と両親や祖父母が、故人の兄弟姉妹がいる場合は、配偶者と兄弟姉妹、甥や姪が相続権を持つこともあります。
ただし、兄弟姉妹の子どもたちは相続権を持ちませんので、その点に注意しましょう。
法定相続分は通常、配偶者が2分の1、血族相続人が1分の1ですが、遺言書などがある場合は、その内容が優先されます。
遺言書がもっとも優先されるため、必ずしも法定相続分が適用されるわけではありません。

▼この記事も読まれています
相続した不動産売却!売却に必要な手続きやかかる税金・注意点をご紹介

\お気軽にご相談ください!/

子なし夫婦の不動産相続でよくあるトラブル

子のいない夫婦の不動産相続において、現金や金融商品と比べて分配が難しい資産があります。
このため、配偶者と血縁相続人の間で資産の分割に関するトラブルが生じるケースがよく見られます。
とくに、義理の両親や兄弟姉妹との間に不和がある場合や、長い間会っていない場合には、話し合いが難航しやすくなるでしょう。
不動産を売却して現金化し、そのあと分配する方法がもっともシンプルですが、全員が売却に同意することは必ずしも保証されません。
また、居住地として使用されている不動産であれば、住み続けたい配偶者と現金化したい血縁相続人との間で対立する可能性が高まります。
法律の規定よりも遺言の効力が最優先されるため、家族全員で事前に話し合いをおこなっておくことが重要です。

▼この記事も読まれています
土地の相続でよくあるトラブルとその解決方法をご紹介

\お気軽にご相談ください!/

子なし夫婦の不動産相続でよくあるトラブルの対策

子のいない夫婦の不動産相続において、トラブルを避けるための対策方法として、以下の選択肢がおすすめです。
まず、配偶者に生前贈与をおこなうか、もしくは生命保険の受取人に指定することが考えられます。
結婚して20年以上経過している夫婦であれば、基礎控除110万円にくわえて最大2,000万円の贈与税の特別控除が適用されるため、居住地の受け渡しを最小限の負担でおこなうことが可能です。
次に、生命保険の受取人を配偶者に指定することで、保険金が受取人の個人財産となります。
これにより、不動産を相続分割する必要なく、保険会社から直接保険金を受け取ることができます。
最後に、不動産を売却して現金化することを決定すれば、物件や土地よりも簡単に資産を分配でき、話し合いで揉めるリスクを軽減することができます。

▼この記事も読まれています
相続で不動産売却をおこなうときの注意点をご紹介

まとめ

子なし夫婦の不動産相続は、配偶者以外に血縁配偶者が相続の権利があるため、子どものいる夫婦よりもトラブルになるリスクが潜んでいます。
生きているうちから家族で話し合いをして対策をしておく必要があります。
鳥取市の不動産を売却するならおたから不動産がサポートいたします。
弊社のホームページより、24時間不動産査定依頼を受け付けておりますので、ぜひご利用ください。


ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0857-35-0975

営業時間
09:00~18:00
定休日
日曜日

売却査定

お問い合わせ