2025-02-18
土地や建物を売りたいときには、不動産会社に仲介を依頼するのが一般的です。
不動産会社が買い手をみつけて売買契約を成立するときに、司法書士を紹介されるケースがあります。
この記事では、司法書士の役割のほか、手続きを依頼するメリットと依頼によって発生する費用についても解説するので、不動産の売却を予定している方はお役立てください。
\お気軽にご相談ください!/
司法書士は、国家資格を持つ法律の専門家であり、おもに不動産に関する登記手続きを代行しています。
不動産の売買においては、売主と買主の間に入って、中立な立場で取引を安全かつ円滑に進める役割も担っています。
土地や建物の売却を不動産会社へ依頼して成約するときには、会社が取引している司法書士が紹介されて、登記手続きを依頼する流れになるでしょう。
登記手続きは、売主や買主が申請しても構いませんが、代行を依頼するケースが多くを占めています。
なお、登記手続きを代行できる職業としては、司法書士のほかに弁護士もあげられます。
▼この記事も読まれています
不動産のAI査定とは何?メリットやデメリットをご紹介!
\お気軽にご相談ください!/
登記の手続きに必要な多くの書類を揃えるうえで各窓口へ行くのに手間がかかり、通常の時間帯に勤めている方では難しいかもしれません。
また、専門的な知識が必要であり、専門家による手続きはスムーズで、トラブルなく処理されるでしょう。
なお、司法書士は厳密に本人確認をおこなう役割も担っており、取引の安全性を維持できる点も手続きを依頼するメリットの1つです。
▼この記事も読まれています
不動産売却に欠かせない告知書とは?記入の注意点も解説
\お気軽にご相談ください!/
売主に関わる手続きとしては、所有権移転のほか、物件に抵当権が設定されているときには抵当権抹消登記もあります。
登記にかかる登録免許税に関して、法律などでは、売主と買主のどちらが負担するか明確に規定していません。
ただし、所有権移転は新たな所有者の権利を明確にする目的の手続きであり、買主が全額負担するのが一般的です。
一方、売主は買主に対し、他の権利が設定されていない状態の物件を引き渡す責任があり、抵当権抹消については売主が全額負担するケースが多くを占めています。
抵当権抹消登記においては、1つの物件に対し1,000円の登録免許税が必要になるとともに、報酬として5,000~10,000円程度かかります。
なお、売主の引っ越しや結婚などにより、登記簿名義人の住所や氏名が違っているときには、売主の費用負担によって住所変更登記や氏名変更登記を手続きしましょう。
手続きには、1つの物件に対し1,000円の登録免許税と、報酬として10,000~15,000円ほどがかかるでしょう。
▼この記事も読まれています
不動産を売る際に確認すべき不動産の名義・状態・周辺環境について解説!
司法書士は、国家資格を持つ法律の専門家であり、おもに不動産に関する登記手続きを代行しています。
また、取引の安全性を維持するうえでも重要な役割を担っています。
手続きを依頼するには費用がかかりますが、トラブルを避けてスムーズに進めるのには重要な役割を果たすといえるでしょう。
鳥取市の不動産を売却するならおたから不動産がサポートいたします。
弊社のホームページより、24時間不動産査定依頼を受け付けておりますので、ぜひご利用ください。